layout | title |
---|---|
post |
活動実績 |
県内で活躍されているエンジニアの方々に「今までどんな勉強をしてきたのか、どんな結果が得られたのか」といったテーマで発表して頂きました。
2015年10月25日〜10月29日に開催された JavaOne 2014 San Francisco の報告会として、日本オラクルシニアマネジャーの伊藤さん、日本マイクロソフトのテクニカルエバンジェリストの寺田さんにご講演して頂きました。
恒例となった Agile Japan のサテライト、2015年はテーマを「アジャイル現状確認会」と題して、 アジャイルコーチの高江洲睦様に基調講演を行って頂きました。
2014年9月28日〜10月2日に開催された JavaOne 2014 San Francisco の報告会を Java エバンジェリストの寺田様、twitter4j の山本様にお越し頂き発表して頂きました。
AgileJapan 2014 と連動して「理想のアジャイルに向けて、最初の一歩を踏み出そう!」 と題する Agile Japan 2014 サテライト<沖縄> を開催致しました。
基調講演者として平鍋健児様、倉貫義人様にお越し頂き非常に有意義なイベントとなりました。
AgileJapan 2013 と連動し、午前は東京会場の Ustream 講演,午後はリーンスタートアップとビジネスモデルキャンバスのワークショップを実施致しました。
アジャイルプロセス協議会によるソフトウェア技術者サミット in 沖縄 「知のフリマ(拡大版)」を開催しました。
オラクル寺田様にJavaOne2012 報告会 & Java における HTML5 勉強会を行って頂きました。
OSC2012.DB の発表,グラフDBの発表, Git道場など様々な内容の発表やハンズオンを行いました。
AgileJapan2012と連動し、午前は東京会場のUStream講演,午後は MTI CTO の古賀様にスクラム開発の事例紹介を行って頂きました。
初のハッカソンが二日に渡り開催されました。またオラクルの寺田様にJavaOne 2011の報告会を行って頂きました。
AgileJapan2011と連動し、午前は東京会場のUStream講演、午後はアジャイル開発に携わっている水越様の講演や、パネルディスカッション、ライトニングトークを行いました。
ApacheShindigでのEIP開発やCross Community Conference 2010 Fallのイベント報告などを行いました。
WebやAndroidなど計8つの発表をライトニングトーク形式で行い大いに盛り上がりました。
JavaFX を利用した GUI アプリケーションの構築方法と、Ruby on Rails の最新動向について勉強しました。
Page Speedを利用したJavaScriptの高速化技法と、Spring AOPによるAOPの利用について勉強しました。
携帯OS大戦争 iPhone vs.Androidと題しまして、2つの携帯OS上での開発方法を紹介しました。
Java 初心者のためのスキルアップ講座と題して、ペアプログラミングの実践と事例の紹介を行いました。
Java1.5で新しくなったThread機能とPathFinderについて学びました。
「みるみる美しくなるソースコード」と題して、リファクタリングとテスト駆動開発の勉強会を実習を交えて行いました。
JUnitの使い方、Java5.0で追加になった構文、JUnitのソースコード読み会を行いました。
「XP祭りin琉大」として、ダーツゲームをテーマにペアプロを実践し、参加者から好評を博しました。
「Ruby on Rails」と「Seasar」の発表がありました。